社員旅行
年間350日稼働のクロダ精機ですが、社内のコミュニケーションと人間力をより高め、さらなるお客様満足にお応えできるよう、この度社員旅行に行かせていただきました。
行き先は宇都宮、日光方面。
今年の旅行のテーマは”経験”です。
クロダ精機初(?)、初日のコースを二つに分けました。
Aコースはなんと!!!宇都宮競輪。
社員旅行になぜ競輪?と思われるでしょうし、幹事としてもどれだけ理解を得られるか内心不安なところもありました。
ですが物事なんでも人から聞いたり、自分の頭の中で考えているのと、実際肌で体験するのとでは全く違います。良いも悪いも自分で体験してみないことには結局はわかりません。百聞は一見に如かず。それを感じてもらいたく企画をしました。(もちろん幹事の趣味であることは否定しません)
結果は勝ち負けはともかく、Aコース参加者全員が予想以上の楽しさと、実際体験することの大切さを感じ、充実した時間を過ごすことができました。
Bコースは東部ワールドスクエアでした。
こちらは世界中の建造物のミニチュアが展示してあり、オープンしたばかりの東京スカイツリーも栃木の地からさっそく眺めることができました。
ピラミッドや万里の長城、サグラダファミリア大聖堂などを上から眺め、小さいと思っていた自分が実はこんなにも大きかったのかと感じることができ(??)、今後の仕事にもさらなる自信を持って臨めそうです。
A、Bコースとも貴重な体験ができ、その夜もまた日常とは違った体験を通して人生勉強をし、初日は幕を閉じました。
2日目は華厳の滝と、日光東照宮を観てきました。
今にも崖から落ちてしまいそうな「いろは坂」の下りでは、バスの運転手様の安全なドライブに、我々は多くの方々の支えがあって毎日を過ごすことができているのだと改めて感じました。
東照宮の陽明門は柱の模様が1本だけ逆さに彫られています。これは門があまりに完璧にできすぎてしまったため、完全なものはすぐに壊れるという考えから、わざと逆に彫って未完成にしてあるそうです。
このような昔の人々の感心するような考え方と技術に触れ、今を生きる我々の大きな使命を感じながら伊那谷の地へ帰ってまいりました。
2日間の様々な”経験”を通して一回りも二回りも大きくなったクロダ精機一同。
今後もお客様の満足にお応えできるよう、日々精進してまいります。
ご用命お待ちしております。

スカイツリー、カメラに収まりました! 宴会場の蟹たち

なんだかんだでお楽しみはこれです 華厳の滝で1枚
行き先は宇都宮、日光方面。
今年の旅行のテーマは”経験”です。
クロダ精機初(?)、初日のコースを二つに分けました。
Aコースはなんと!!!宇都宮競輪。
社員旅行になぜ競輪?と思われるでしょうし、幹事としてもどれだけ理解を得られるか内心不安なところもありました。
ですが物事なんでも人から聞いたり、自分の頭の中で考えているのと、実際肌で体験するのとでは全く違います。良いも悪いも自分で体験してみないことには結局はわかりません。百聞は一見に如かず。それを感じてもらいたく企画をしました。(もちろん幹事の趣味であることは否定しません)
結果は勝ち負けはともかく、Aコース参加者全員が予想以上の楽しさと、実際体験することの大切さを感じ、充実した時間を過ごすことができました。
Bコースは東部ワールドスクエアでした。
こちらは世界中の建造物のミニチュアが展示してあり、オープンしたばかりの東京スカイツリーも栃木の地からさっそく眺めることができました。
ピラミッドや万里の長城、サグラダファミリア大聖堂などを上から眺め、小さいと思っていた自分が実はこんなにも大きかったのかと感じることができ(??)、今後の仕事にもさらなる自信を持って臨めそうです。
A、Bコースとも貴重な体験ができ、その夜もまた日常とは違った体験を通して人生勉強をし、初日は幕を閉じました。
2日目は華厳の滝と、日光東照宮を観てきました。
今にも崖から落ちてしまいそうな「いろは坂」の下りでは、バスの運転手様の安全なドライブに、我々は多くの方々の支えがあって毎日を過ごすことができているのだと改めて感じました。
東照宮の陽明門は柱の模様が1本だけ逆さに彫られています。これは門があまりに完璧にできすぎてしまったため、完全なものはすぐに壊れるという考えから、わざと逆に彫って未完成にしてあるそうです。
このような昔の人々の感心するような考え方と技術に触れ、今を生きる我々の大きな使命を感じながら伊那谷の地へ帰ってまいりました。
2日間の様々な”経験”を通して一回りも二回りも大きくなったクロダ精機一同。
今後もお客様の満足にお応えできるよう、日々精進してまいります。
ご用命お待ちしております。


スカイツリー、カメラに収まりました! 宴会場の蟹たち


なんだかんだでお楽しみはこれです 華厳の滝で1枚
- 親和会
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]